Webサイトの表示速度が売上に影響を及ぼす??

Webサイトの表示速度が売上に影響を及ぼす??

Webサイトの表示速度が売上に影響を及ぼす??

こんにちは!
ソフィー株式会社 営業部です!

今回は、Webサイトの表示速度が及ぼす影響についてお話致します。
Webサイトの表示速度が、売上・成約に大きく影響していることは皆さんご存知でしょうか?Webサイトの表示に時間がかかるサイトは、顧客離れに大きく影響します。近年ではブランドやサービスごとに異なるWebサイトを立ち上げたり、Webサイトを使って店舗と並行してオンライン販売を行うことで販売拡大を狙ったりなど、より戦略的にWebを活用する企業も増えています。このようにWebサイトは様々な用途で使用されていますが、ビジネスで利用する際に注意すべきなのがレスポンスの低下です。
Webサイトにアクセスしてもコンテンツがなかなか表示されない、全く表示されないなど、レスポンスが低下すると訪問者は大きなフラストレーションを感じます。わざわざアクセスしてくれた訪問者が離れてしまうなど、機会損失にもつながりません。

レスポンスが低下する原因
・アクセス数に比べてネットワークの帯域幅が狭い、あるいはアクセス集中にサ            ーバの処理能力が追いつかない
・大規模なニュースサイトからのリンクやSNSでの拡散など、突発的にアクセス数が増加したことでレスポンスが悪化する
などの理由が考えられます。

表示速度が遅いことにより売上にどのような悪影響があるの??
スマートフォンの普及以降、時間・場所に関係なく、電車を待つわずかな時間など短時間で情報がやりとりされています。クラウドサーバや4G、光回線などのインフラが充実してきたこともあり、サイトは訪問者にとって即座に表示されて当たり前になっており、表示スピードが遅いサイトを待ってくれません。結果、表示スピードが遅いサイトは訪問者の減少・オンラインでの売上減少という機会損失を生み出します。

表示速度が0.1秒増えると売上が1%減少する?
大手検索エンジンの発表を基にしたデータによると「検索結果の表示速度が500ミリ秒、つまり0.5秒増加すると、アクセスが20%減少する」と言われています。この数字でも分かるように、表示速度の増加は企業の機械損失を生み出し売り上げにまで影響を与えています。

表示速度の低下は訪問者の離脱も招く
Webサイトの表示速度が遅いと、サイト訪問者がしびれを切らして直帰率がたかまります。大手検索エンジンの調査によると、表示に3秒以上かかってしまうと、半数以上の訪問者は閲覧をやめて離脱するとも言われています。また、表示に時間のかかるサイトでは、購入や問い合わせという目的に達する以前に離脱する訪問者も増えるため、貴重な営業機会を逃し、売上の減少に繋がります。

表示速度の低下はページの離脱率を高めるだけではなく、SEO(検索エンジン最適化)にも大きく影響してきます。
表示速度が遅いと、検索エンジンでのランキング(表示順位)は下がる傾向にあります。つまり訪問者数が減少し、結果的に売上の低下に繋がります。

表示速度を改善する為にできる対策は?
サイトの表示速度が遅くなる主な要因は、以下のようなものがあります。
・サイト内にある画像などのコンテンツの情報量(データ量)が多い
・CSSやJavaScriptが多用されている。
・キャッシュが活用出来ていない
などが主な要因となっております。

上記で述べた要因に対する評価解決策
・画像を最適化
画像データはテキストデータと比較して、多くの情報量があります。その為、テキストを数千文字減らすよりも画像を1枚減らす方が効果的ということもあるので、必要のない画像は削除又は画像圧縮ツールを使用し、情報量を削減することをお勧めします。

CSS・JavaScriptを最適化する
サイトがCSS・JavaScriptなどの外部データを読み込んでいる場合、それらの情報量によって表示速度に影響を与えます。CSSやJavaScriptは、専用のツールを用いてデータを圧縮する事ができます。圧縮することにより、サイトの表示速度を改善できます。

ブラウザのキャッシュに有効期限を設定する
ブラウザのキャッシュは、サイトにアクセスした際にその情報がローカル環境に保存されることで生成されます。キャッシュがあれば、2回目以降のアクセス時にページを高速で表示できます。

まとめ
サイトの表示速度が企業の売上に直結することはこれまでの説明で理解でき、今後、企業の売上を伸ばす方法としてサイトの表示速度は欠かせなくなって行きます。サイト等でのお悩みございましたら、お気軽にお問い合わせください。