5Gの先に控えている6Gとは?

5Gの先に控えている6Gとは?

5Gの先に控えている6Gとは?

こんにちは!技術部です。

2020年3月から5Gの商用化が始まり、5G対応のスマホをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
まだまだ始まったばかりの5Gですが、なんともう6Gの開発が進んでいるのです。

今回は6Gについてお話しさせていただきます。

【6Gとは?】

6Gとは、2030年をめどに導入される予定の第6世代移動通信システムのことです。100Gbps以上のスピードでデータの伝送が行え、宇宙空間からの衛星通信にも実装されるといわれています。

【6Gの特徴】

●超高速・大容量通信
さらなる通信速度の向上、例えば100Gbpsを超える「超高速・大容量」の無線技術によって、現実の体感品質と同等、もしくはそれを超えるような新体感サービスを実現できると考えられています。
このような新体感サービスは複数ユーザ間でもリアルタイムに共有され、サイバー空間上での仮想共体感、仮想協調作業など新たなシンクロ型アプリケーションも期待できるといえるでしょう。

超カバレッジ拡張
カバレッジとは通信用の電波が及ぶ範囲のことで、5Gまでの移動通信システムがカバーしきれていない自然の中や遠隔地域、宇宙にまで範囲を広げることを目標としています。

超低消費電力・低コスト化
ネットワークおよび端末デバイスの「超低消費電力・低コスト化」は、ビジネスおよび環境双方の観点から5Gと同様に重要な要求条件です。
モバイル端末については、これまではコードをつなぐか、ワイヤレスといっても充電台に置く作業が発生していましたが、6Gでは自動ワイヤレス充電という技術により、6Gの通信エリアに入ると自動で充電されるという便利なしくみの実現も計画されています。

超低遅延
サイバー・フィジカル融合において、AIとデバイスをつなぐ無線通信は、人間で例えると情報伝達をする神経に相当すると言え、リアルタイムかつインタラクティブなAIによるサービスをより高度に実現するには、常時安定したE2E(End to End)での低遅延性が基本的な要件になると考えられています。
人の表情を読み取って人間と同等以上に対応することができる遠隔ロボット接客が実現できるかもしれません。

超高信頼通信
産業向けユースケースの中には、遠隔制御や工場自動化など、必要な性能を担保することが要求されるものが多くあるため、高信頼な制御情報の無線通信は重要な要求条件であり、6Gでは5Gよりもさらにレベルの高い信頼性や高セキュリティの実現が期待されています。

超多接続&センシング
ウェアラブルなユーザデバイスや、実世界の映像およびセンシング情報などを収集する超多数のIoTデバイスが6Gの時代にはさらに普及していくものと想定され、5Gの要求条件のさらに10倍程度(=平方km当り1,000万デバイス)の超多接続が想定されます。また、多数のIoTデバイスをネットワークにつなぐというアプローチ以外に、無線通信のネットワーク自身が電波を用いて測位や物体検知など、実世界をセンシングする機能を備えていくような進化も想定されます。

【まとめ】

いかがだったでしょうか。
ゲームや漫画で見ていたものが現実となってきましたね。
すでに日本国内でも6Gの研究が進められており、商用化までもう10年を切っているのでそう遠くない未来です。
超高速多接続や超カバレッジ拡張によって時間と距離を超えたつながりを可能にする新たな技術の進歩をしっかりと見ていきたいですね。
以上、5Gの先に控えている6Gとは?でした!