コンピューターネットワークの基礎知識(LANとWAN)について

コンピューターネットワークの基礎知識(LANとWAN)について

コンピューターネットワークの基礎知識(LANとWAN)について

皆さん、こんにちわ!
ソフィー株式会社営業部です!
今回はコンピューターネットワークの基礎知識(LANとWAN)についてお話させて頂きます。

LANとは英語のLocal Area Network(ローカルエリアネットワーク)の頭文字を取ったもので、日本語に訳すと「構内情報通信網」となり、限定されたエリアで接続できるネットワークのことです。家庭で使用するネットワークを「家庭内LAN」、会社で使用するネットワークを「社内LAN」と呼びます。また、無線LANとはケーブルが要らないLANのことで、現状ではほとんどが無線LAN=Wi-Fiとして使用されています。

WANとは、英語のWide Area Network(ワイドエリアネットワーク)の頭文字を取ったもので、日本語に訳すと「広域情報通信網」となり、遠く離れたエリアと繋がったネットワークのことを指します。
皆さんが毎日のように利用しているインターネットもWANの1つで、LANとLANを繋いだワイドなネットワークと説明すると、分かりやすいと思います。
日本国内はもちろん、世界中の人たちと家や会社に居ながらコミュニケーションを取ることを可能にしています。

現在では、インターネットを通じて外部から家の中のエアコン・お風呂の湯沸かしなどを遠隔で操作できるようになっていますが、それらの便利なシステムもWANによって可能となっています。

LANとWANを構成する機器

LANを構成するネットワーク機器
LANは、家庭内・会社内のネットワークである「ローカルエリアネットワーク」を構築します。LANを構築するのに必要な機器には、下記のようなものがあります。
ルーター:2つ以上の異なるネットワーク間を相互に接続するネットワーク機器
ハブ:イーサネット(Ethernet)LANの敷設に用いられる集線装置。複数のケーブルを接続するためのポート(端子)が並んでおり、ケーブルから流れてきた信号を他のケーブルに流すことで相互に通信ができる。
スイッチ:ハブ同様、集線装置の機能を持つ機器。特定のMACアドレスにデータを転送することができる。

WANを構成する機器
WANは、プロバイダーがネットワークを構築します。
WANを構成する機器には下記のようなものがあります。
DTEデータ端末装置。データ通信回線の末端に接続され、受信した信号を情報としてユーザーに提示したり、ユーザーが入力した情報を信号に変換して送信する。
DCEデータ回線終端装置。通信回線と末端機器(端末やコンピューターなど)間に設置し、機器から送られてきた信号を、通信回線に適した信号に変換したり、その逆を行ったりする。

まとめ

今回は、LANとWANの違い、特徴を解説させて頂きました。LANは狭く、限られた範囲のネットワークのことで、WANはLANのネットワークが集合した広い範囲のネットワークのこと、ということが分かったと思います。
用途や使用するIPアドレス、構築機器にも違いがあり、違う意味で覚えてしまう可能性がありますのでしっかりと意味を把握しましょう。