【信用スコア】は日本で普及するの?

【信用スコア】は日本で普及するの?

【信用スコア】は日本で普及するの?

こんにちは!
ソフィー営業部です!
今回は、(信用スコア)についてお話致します。

信用スコアとは、分かり易く説明すると「この人がどれだけ信用できるのか」を数値化したものです。
ビジネスに利用する事を目的として作られた仕組みで、基本的には数値が高ければ高いほど「信用できる人」とみなされます。
支払い能力・購買履歴・個人プロフィール等のパーソナルデータをもとにAI(人工知能)が算出する仕組みです。

信用スコア先進国である中国では、信用スコアが社会に浸透しつつあります。通信事業を運営している大手企業が提供している信用スコアが広く普及しており、信用スコアは個人特性や支払能力、返済履歴、人脈等の指標により算出され、スコアが高いとシェアサービス等のデポジット(保証金)免除や、出国手続きの一部簡素化等の多くの恩恵を受けることができます。

現在、日本でもチャットツール最大手企業やEC運営企業、さらには大手銀行の系列企業等が信用スコア事業に着手している。
そのうちチャットツール運営企業が行っている信用スコアサービスは、利用者の年収・職業情報・家族構成等から「信用度」をスコア化している。スコアが一定以下になると、同企業が提供しているスマホ決済サービスでポイント還元を受けることができます。

日本でも信用スコアを算出し、ユーザーが様々な恩恵を受けることができるシステムが構築されつつあります。

信用スコアのメリット・デメリット
信用スコアのメリット(利用する側)
・その人が信用できる人かどうか判断し易い
・損失を回避できる
・不正行為が抑制できる

信用スコアは個人がどれだけ信用できる人かを数値化したもので、フリマアプリやネットオークション等のCtoC(個人間取引)において活用できます。つまり、顔の見えない相手とのやり取りにおいて、信用スコアは取引相手の信用を図る上で貴重な判断材料になります。

信用スコアのメリット(利用される側)
・スコアが高ければ様々な優遇が受けられる?
・自身の事業にプラスとなる可能性がある?

信用スコアが高い人は、「信用できる人=企業としても取引したい相手」とみなされるため、低金利でお金を借りられる、ポイント還元率のアップ等、様々なサービスで優遇を受けられるようになる可能性がある。

信用スコアのデメリット(利用する側)
・信用スコアの根拠が曖昧

信用スコアはAIによって作成され、分析のアルゴリズムは常時更新されており、データ量は人では分析できないほど大量です。そのため「AIが特定のデータを算出した理由」は開発者であっても把握しきれないという事があります。
「信用スコアを信用していても、その人の本当の価値がわかるわけではない」ということを肝に銘じておく必要があります。

信用スコアのデメリット(利用される側)
・スコアだけで判断されてしまう可能性がある
・スコアが流出してしまう可能性がある

スコアの低い人が不当に差別を受ける可能性も考えられます。
また、信用スコアはあらゆる個人情報の下で算出されるデータで、こうしたデータを扱う企業から何らかの形で、個人スコアやデータが流出してしまう恐れがあります。

まとめ
中国では社会インフラと言えるほど信用スコアは普及しています。日本でも官民一体となって信用スコアの活用を模索しています。しかしながら、日本では一部の大手企業以外の動きは鈍い状況です。今後、信用スコアの普及が日本社会にどのよな影響を及ぼすのかをチェックしておきましょう。