
こんにちは!ネットワーク技術部のmです!
4月からもうすぐ一か月が経ちますが、いかがお過ごしでしょうか。
環境が大きく変化した方もいらっしゃると思います。
そこで今回は私が学生時代から社会人になって、変化した生活についてお話させていただきます。
入社前の過ごし方は週3でバイトに行き、その他はぐうたら生活をしていました。
そしていざ入社すると、満員電車と週5の8時間勤務のキツさに身体がついていかなかったです。帰って寝てそのまま朝になってることもありました…。
それと同時に帰宅してからのご飯のおいしさ、布団に入って眠れる幸せなど普段の生活の充実感を以前と比べて強く感じるようにもなりました。
また、毎日が休みの気分だったので、土日祝も平日も私からすると一緒でした。しかし社会人になると、「金曜日だ!やったー!」と土日祝にしっかり高い価値がつきました。
もし仕事しなくてもいい人生だったら、楽しいのかな?と考えたことがあります。意外とそうでもないのかもしれません。
2020年3月あたりにバイトもいけなくなって学校もすべてオンラインになり、何もしない生活をしました。だんだん人と関わらないことや、ストレスがなくなることで生活の満足度も低くなりました。
私はマイナスの感情もプラスの感情のための大切な要素だと考えます。
「疲れた」も「うまくいかない」も、ご褒美の幸せや達成感を強く感じるためのものだと思えば、がんばれそうです。ただし疲労と回復のバランスをうまくとらなければいけませんが。
最後までお読みいただきありがとうございました。
環境が変化すると体調にも影響が出ることが多いですので、どうぞご自愛ください。
気になる点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。